SONY ノイズアイソレーションイヤーピース EP-EXN50Lを買ってみたので感想を書いてみたいと思います。私の使っているSONYのBluetoothイヤホン「MDR-NWBT20N」につけてました。

ヨドバシ・ドット・コムで4個入り915円でした。
ノイズアイソレーションイヤーピース EP-EXN50Lの主な特徴
EP-EXN50S… 特長 | ヘッドホン | ソニー
2種類の硬度のシリコンを組み合わせたハイブリッドイヤーピースを採用。芯の部分は硬い素材を用いることで音の通路の形状を保持し、先端の潰れによる音質劣化を防止。外側の部分は柔らかい素材を用いることで耳へのフィット感を向上。密閉度を高め、長時間でも快適な装着性を実現しました。さらにイヤーピースの内側に低反撥ウレタンフォームを備えることで、外耳道への圧力を均等にし、細かい凹凸にも追従。これにより、従来のイヤーピースと比較してより耳にフィットすることで、遮音性を向上します。
メーカーページより引用

確かに中を見るとウレタンが入ってます。中にウレタンが入っているのでこのノイズアイソレーションイヤーピースはハイブリッドイヤーピースみたいに水洗いはできませんのでご注意を。表面をアルコール消毒する程度にしないといけませんね。
MDR-NWBT20Nは標準でハイブリッドイヤーピースがついてるのですが、MDR-NWBT20Nのノイズキャンセリング機能を最大限に引き出すには、このノイズアイソレーションイヤーピースをつけたほうが良いと思ったので買ってみました。
ノイズアイソレーションイヤーピース EP-EXN50Lを使ってみた感想
今回は、MDR-NWBT20Nに標準で付いているハイブリッドイヤーピースと新たに購入したノイズアイソレーションイヤーピースを比較してみましたが、確かに若干遮音性が増したような気がしますが、「気がする」程度で劇的に変わったという印象は受けませんでした。マウスのカチカチ音は普通に聞こえますしね。フィット感は確かに良くなりました。遮音性についてはモルデックスメテオの耳栓の方が遮音性はありました。しかし耳栓だと当たり前ですが音楽は聴けません。
ちょっと期待はずれかな。残念。
少しでも遮音性を上げたいという方は買ってみても良いかもしれません。
関連記事:SONY ワイヤレスノイズキャンセリングレシーバー MDR-NWBT20N
関連記事:強力耳栓モルデックス メテオ (Moldex Meteors)の感想
「SONY ノイズアイソレーションイヤーピース EP-EXN50Lを買ってみた」への2件のフィードバック