SONY MDR-NWBT20Nの電源が入らなくなった時の話 メーカーの対応や返品について


SONY ワイヤレスノイズキャンセリングレシーバー MDR-NWBT20Nこいつの電源が入らなくなった時の話です。

以前の記事でちょっと触れましたが、メーカーの対応の悪さが気になったので新たに記事にします。製品としては大変良いものなので非常に残念でした。

買った翌日にいきなり電源入らず


MDR-NWBT20Nを買った翌日、使おうと思って電源ボタンをスライドさせてもうんともすんとも言わない。充電切れか?と思って再度充電してみるとランプは点灯する。充電完了したっぽいので再度電源ボタンをスライドさせてみるがやはり電源が入らない。説明書読んでリセットボタン押したりもしたが改善されず。ネットで検索してみるとよくある故障みたいですね。こうなったらもうメーカーで修理するしかないようです。

ノジマオンラインで買ったので早速電話してみると、
「初期不良の交換はメーカーにて初期不良の認定が無いとできない」
とのこと。

じゃあメーカーの「修理相談窓口」に電話してみたところ、散々待たされた挙句に、
「初期不良かどうか見ますので送ってください」
「送料はお客様持ちです」

そうじゃねーだろーwwww

買った翌日に電源入らないんだから完全に初期不良だろ〜
ちょっとキレ気味になってきたので一旦電話を終了。

今度はソニーの「修理相談窓口」ではなく、「使い方相談窓口」に電話。
今度は話のわかりそうな男の人で、事情を話すと、
「初期不良の可能性が高いです」とのこと。

なので、
「販売店はメーカーの初期不良の認定が取れないと交換できないって言ってます」
と伝えると、

「じゃあ初期不良ということで交換してもらってください」
とあっさり初期不良認定。

ソニーの担当者の名前を聞いて再度ノジマオンラインに電話。

「メーカーの〇〇さんに初期不良の認定もらいました」
と伝えると、

「在庫があるので交換品を送ります」
とのこと。

翌日交換品が届き、その際に不良品を佐川の人に渡して無事終了。快適にMDR-NWBT20Nを使っておりました。

しか〜し

交換後1ヶ月位で再度MDR-NWBT20Nの電源が入らず


その時は突然やってきます。

またもや電源が入らない。前と全く同じ症状。なんなんだろな。この商品構造に問題あるんじゃ無いか?SONY製品は壊れやすい印象が強いですがやっぱりか。今度はさすがに1ヶ月経ってるし初期不良としてはどうかな?って思いつつも、再度同じ手順でSONYとノジマオンラインに電話をかけたところ、なんとか初期不良で交換してもらうことができました。

交換品も同じ症状での不良だったということもありましたけどね。

その後は三ヶ月ほど使ってますが大丈夫そうです。次壊れたらもう修理するか買い替えるしかなさそうですね。一年もてばSONY製品はましだと思ってますので最低一年は使いたいですな。製品としては本当にオススメなのですがね〜メーカーの対応としてはどうなんでしょうかね。

一応SONYの修理窓口のページと電話番号書いておきます。
理のご相談、申し込み | 修理のご相談 | サポート・お問い合わせ | ソニー
0120-222-330

使い方相談窓口
0120-333-020

ノジマオンラインの対応は非常に良かったと思います。


Appleなんて凄いのは買ったばっかのMagic Mouseがグラつくからクレーム入れたらすぐに新しいの送ってくれました。それでグラつくマウスは「ご自身で処分してください」ってことなので、もちろんヤフオク行き。結局安く買えたことになりますね。さすがApple。SONYはAppleの様にはなれないですね。

次壊れたらマイク付き「MDR-EX31BN」の方を買おうと思います。今はMDR-NWBT20NとiPad繋いで1日中音楽聴いているのですが、電話かかってきた時にちょっと不便だし気がつかないこともあるので。今はiPhoneセルラー通話でiPhoneとMacやiPadを連携させれば、MacやiPadでもiPhone経由で電話できますからね。(iPhoneが同じWi-Fiネットワークにある場合のみ)

前に使っていたBluetoothイヤホンはマイクついてたのですが、電話かかってくるとiPadでも通話できてましたのでたぶん大丈夫かと。通話の音質はあまり良くないみたいでしたが。

以上、MDR-NWBT20Nの電源が入らなくなった時の話でしたが、おそらく構造上の欠陥なので電源が入らなくなるともう何しても治りません。なので電源が入らなくなった場合はもう修理するか買い換えるかしかありませんので購入する際はこの点をふまえて購入した方が良いでしょう。

MDR-NWBT20Nについてのレビュー記事も書いてますのでよろしければご参照ください。
関連記事:SONY ワイヤレスノイズキャンセリングレシーバー MDR-NWBT20N
AirPods Proで外耳炎や耳だれ?対処法はイヤーピース交換 ノイズキャンセリング効果は?


「SONY MDR-NWBT20Nの電源が入らなくなった時の話 メーカーの対応や返品について」への4件のフィードバック

  1. nwbt20n 電源が入らないでヒットしてきました
    私も同様の問題が発生しましたが、ついに解決策を見出しました。
    ずばり「ACアダプタで充電する」です。
    これで復活しました。
    おそらくUSB充電を繰り返しているとパワーが足らなくなるんだろうなという想像
    USB充電で赤ランプが消えるまで充電を何回やってもダメだったらこの方法をためしてみてくさだい

    返信

コメントする

CAPTCHA