USBメモリに変なパーテーションができた時の対処法


USBメモリに変なパーテーションができた時の対処法。
SDアソシエーションのSDカードフォーマッタとう無料ソフトを使えば一発解決です。

USBメモリに変なパーテーション出現


Mac miniにBootcamp使ってWindowsを入れようとしていた時です。
BootcampでWindowsをインストールする際にUSBメモリが必要になります。
そんでうちにあったトランセンドの32GBのUSBメモリを使うことにしました。
早速MacのディスクユーティリティでFATでフォーマット。
だがBootcampアシスタントを進めていくうちに容量が足りないって怒られた。

あう…

やり直し。

念のためもう一度フォーマットして再挑戦。
でもまた容量が足りないって怒られた。

一度Macに戻って今度はMac用にフォーマットしてみた。
すると普通に使える。

うーむ

今度はディスクユーティリティでFATでフォーマット後、
別のWindowsマシンで見てみた。

Windows リムーバブルディスク
Windows リムーバブルディスク

すると変なパーテーションで区切られていて使用可能領域がわずか200MB。
Windowsの方でフォーマットしてもこのパーテーションは変わらず。
USBメモリが故障したのかと疑いましたが、念のため調べてみました。

あるじゃないですか、解決方法。
SDカードフォーマッターというのを使うそうです。

SDカードフォーマッターのインストール


SDカードフォーマッター – SD Association

Mac用もありますが、今回はWindows用でやりました。
SDカードフォーマッターという名前ですがUSBメモリもいけます。
インストールは簡単です。
特に難しい設定などはありませんので画面に従って進むだけです。
インストールが完了したら早速起動してみます。
こんな画面です。

SDカードフォーマッター画面
SDカードフォーマッター画面

フォーマットをクリックすると数秒で完了します。
SDカードフォーマッター完了後
SDカードフォーマッター完了後

無事に戻りました。

原因はMacのディスクユーティリティでのフォーマット方式


原因を調べたいので、
もう一度MacのディスクユーティリティでFATでフォーマットしてみました。
するとやっぱりパーテーションができて使用可能領域が200MBとなります。
どうやら私のやり方が間違っていた様です。
フォーマットする際の方式を「マスター・ブート・レコード」にしないとダメみたいです。
ディスクユーティリティ画面
ディスクユーティリティ画面

何も考えずやってました。恥ずかしい。
ちなみにexFATでフォーマットすればMacでもWindowsでも読み書きできますので、
exFATでフォーマットしました。もちろん方式を「マスター・ブート・レコード」にしてね。

今度は問題ありませんでした。

結局SDカードフォーマッターも必要なくなったのですが、
万が一の時のために取っておくことにします。

今回は私の勉強不足でした。

ではでは


コメントする

CAPTCHA