2012年に長年乗っていたMPVから初期型のCX-5に乗り換えて約5年、特に不満は無かったのですがCX-5の下取り価格が予想してた値段の1.5倍だったので思い切って買い替えました。
CX-5との出会い
2002年にMPVを新車で購入してから約10年、距離も10万キロ近くまで来ていて色々ガタも来てた所、MAZDAの営業が持ってきたカタログを見て一目惚れ。
MPVを買った頃はまだバンド活動やっていて機材運んだりするのに大きい荷室が必要でしたが、現役引退(?)したので特にミニバン的な車じゃなくても良くなったのでちょうどCX-5はピンズドでした。
MPVも色々ありましたね〜
ツアーで京都・大阪・名古屋なんかも行きましたし、当て逃げにあって大損したりと今ではいい思い出です。燃費が悪い以外はほんと良いクルマでした。
初代CX-5を購入
初代CX-5を購入するにあたって、予算との兼ね合いから結局ガソリン車にしました。もちろんクリーンディーゼルも魅力だったのですが当時は予算オーバーでした。
ガソリン車と行ってもMPVからの乗り換えでしたので特にパワー不足とかは感じませんでしたね。むしろ10年でこれだけ車って進化するのかという驚きの方が大きかったです。
ただ、やっぱりホイールはデカイのにしたかった。
新型CX-5の購入を検討
初代CX-5は今年で5年。元々余裕があったら5年で買い換えるつもりでした。
新型CX-5の情報はまだ知らなかったのですが、今年入ってすぐにMAZDAの営業が自宅にやってきてカタログを持ってきました。その時はまだ買い換えるつもりはありませんでした。
とりあえず初代CX-5を査定させてくれとの事だったので見てもらい待つこと30分。予想を遥かに上回る金額で驚き。お陰様で無事故・修復歴無しでしたので良かったです。
次に問題はローンです。もちろん一括で買うお金なんかありません。なので、「ローン通ったら買います」と伝えその日はおわり。
ディーラーのローンでしたが、一応銀行のカーローンの仮審査にも申し込んでおきました。そしたらビックリ。両方とも審査通りました。なので購入決定です。
新型CX-5の購入
今回は下取り価格が高かった事もありだいぶ余裕がありました。ですので後悔しないようにクリーンディーゼルを選択。また、ホイールでも初代CX-5では不満を残したのでグレードを「XD PROACTIVE」にしました。
初代CX-5の時はこの「PROACTIVE」というグレードはありませんでした。でもまさにコレもピンズドです。L Packageはまだ私には背伸びし過ぎかな(笑)。
新型CX-5の納車
待つこと1ヶ月半、やっと納車の日がやってきました。色は悩みましたが結局前回同様「黒」です。
印象としては「悪そう」ですかねw
初代CX-5に比べるとかなり迫力が増した感じがします。また、ディーゼルなのに全然静かです。これもビックリ。
走りは2Lのガソリンに比べてやはり加速が力強いですね。高速で追い越しする時の加速がやっぱり素晴らしかったです。2.5Lのガソリン車は乗ったこと無いので違いは解りませんが。
ガソリン車乗ってる時はさほど気にならなかったけど、ディーゼルに乗ったらもうガソリン車には戻れないかもしれません。
また、機能的にもこの5年で随分と進歩してます。
主に下記の通りです。
i-ACTIVSENSE搭載(PROACTIVE、L Package)
LEDヘッドランプ(ハイ/ロービーム:オートレベリング[光軸調整]機構付)&ユニット内シグネチャーLEDランプ
アクティブ・ドライビング・ディスプレイ(フロントガラス照射タイプ/カラー)
i-ACTIVSENSEは衝突回避支援などです。
クルーズコントロールも初めてでしたが、先日横浜行く時に試した所非常に快適でしたよ。
その他にも色々ありますがここでは書ききれないので詳しくはメーカーページにてご確認下さい。
新型CX-5の燃費
初代CX-5は予算の都合でガソリン車でしたが、今度はディーゼルです。どの位燃費変わるか期待してみてみましたが、やはり高速乗ると強いですね。
ガソリン車の時は夏場の街乗りで10km/L弱程度しか行きませんでした。それでもMPVに比べたらかなり良くなりましたけどね。今回のディーゼルは高速3割街乗り7割で約12.5km/L、高速7割街乗り3割で16km/Lと顕著に差が出ました。
前回給油時より500km以上走っても燃料メーターが半分近く残っていたのは衝撃でした。予算に余裕があるならディーゼルをおすすめしますよ。
以上、新型CX-5に買い替えた感想でした。