昨年より仕事でレンタカーを毎週借りることになり、トヨタ ハイエースと日産NV350キャラバン、マツダ ボンゴを乗り比べてみたので素人ながらの感想を書いてみたいと思います。
マツダ ボンゴ
まずはじめに借りたのがマツダのボンゴ。
タイムズ カーレンタルだと会員で6000円程度で借りられるので基本はマツダ ボンゴを借りてました。ハイエースやキャラバンだと10000円位とられるのでボンゴが満車じゃない限りはなるべく経費節約でボンゴです。

まあボンゴは正直スタイリッシュではないですね。「The 仕事」って感じです。最初に借りたボンゴは80000km位走っている古いタイプで、これは正直辛いです。それからしばらくは平成28年モデルっぽいボンゴで5ATになってるらしくこちらは若干運転しやすく燃費もよくなってました。
ボンゴは一般道でそこそこの荷物の運搬なら特に問題ないのですが、高速走るとずっとエンジンが唸っていて会話もできずラジオも聞こえなくなります。特に古いタイプのボンゴですと。
ボンゴの内装とかも良く言えば「無駄がない」とも言えるが、正直ショボいです。シートも長時間の運転には向きませんね。快適さは一切無いのでその辺割り切れる人にしかボンゴはオススメしません。
マツダ ボンゴの主なスペック
マツダ ボンゴの主な仕様ですが、平成29年4月現在のデータです。
全長:4285 mm
全幅:1690 mm
全高:標準ルーフ 1865 mm、ハイルーフ 1985 mm
ホイールベース:2220 mm
最小回転半径:4.3 m
車両重量:1350 kg 〜 1430 kg ※グレードにより異なる
燃費(JCM08モード):5MT 11.4 km/L、5EC-AT 10.6 〜 10.8 km/L ※グレードにより異なる
エンジン:1800ガソリン L8型 水冷直列4気筒 DOHC 16バルブ
燃費については、真夏にエアコンつけて高速中心に走った場合に良くて8km/L位だった印象です。ちょっと前にマイナーチェンジの際に4ATから5ATに変わりちょっとだけ燃費が良くなっているようですね。
トヨタ ハイエース

トヨタ ハイエース バン | トヨタ自動車WEBサイト
次に借りたのがハイエース。ボンゴが満車だったので仕方なく。恐らくハイエース ディーゼルのGLパッケージです。
これは「素晴らしい」の一言。ディーゼルでもボンゴで高速乗っているときよりもうるさくないですね。加速も良し。荷物もボンゴよりはるかに積める。全長が長いけどハイエースは意外と運転しやすいし高速も安定してます。
問題なのは、ハイエースは高いのと盗難に遭いやすいという点です。それ以外は完璧ですね。
トヨタ ハイエースの主なスペック
平成29年4月現在
[ロングバン 2WD スーパーGL 3000ディーゼル 標準ボディ 標準ルーフ]
総排気量:2.982 L 4A/T
最小回転半径:5.0 m
燃費JC08モード:11.2 km/L
最高出力:106 kw / 3400 rpm
全長:4,695 mm
全幅:1,695 mm
全高:1,980 mm
[ロングバン 2WD スーパーGL 2000ガソリン 標準ボディ 標準ルーフ]
総排気量:1.998 L 6A/T
燃費JC08モード:10.2 km/L
最高出力:100 kw / 5600 rpm
こうやって見るとハイエースのディーゼルとガソリンは大差無いように見えるけどね。でも実際にハイエースのディーゼル乗った時は燃料が全然減らなくてびっくりしました。現行のハイエースのガソリン車も6A/Tになったりして燃費も良くなってるのでしょうね。
日産 NV350 キャラバン

またまたボンゴが満車だったのでハイエースクラスを借りたらNV350が来ました。私としてはハイエースが良かったのですが車種指定は別料金なので仕方なくキャラバンで我慢。
NV350に乗ってみてまずビックリしたのが加速の悪さ。ボンゴ以下です。グレードはよく解りませんがディーゼルで間違いないです。トラック並の加速なので乗用車に乗り慣れてる人には結構ストレスかも。
高速はまずまず。荷物も積めます。
ですが、ハイエースとNV350キャラバンの2択だと間違いなくハイエース選びます。ハイエースに比べて盗難に遭いにくい所が良い点でしょうか。
日産 NV350 キャラバンの主なスペック
日産:NV350キャラバン [ NV350CARAVAN ] ビジネスセダン/バン Webカタログ トップ
平成29年4月現在
[ディーゼルターボ車]
総排気量:2.488 L 5A/T
燃費JC08モード:12.2 km/L
最高出力:95 kw / 3200 rpm
[2.0Lガソリン車]
総排気量:1.998 L 5A/T
燃費JC08モード:9.9 km/L
最高出力:96 kw / 5600 rpm
[2.5Lガソリン車]
総排気量:2.488 L 5A/T
燃費JC08モード:9.1 km/L
最高出力:108 kw / 5600 rpm
最小回転半径:5.2 m
全長:4,695 mm
全幅:1,695 mm
全高:1,990 mm
結局中古のハイエースを購入
今後も仕事で毎週使う予定なので、ハイエースの購入を検討し始めました。計算すると中古で買ったほうがレンタカーより安いので。当たり前だけどレンタカーっていくら使っても自分の物にはなりませんからね。
色々ハイエースの中古を探してみましたが、ハイエースって中古でも高いです。特にディーゼル。でも予算が合わないのでガソリン車で探し、結局9年落ちの65000km走行、ガソリン車のスーパーGL ハイエースを買いました。
あと中古の「修復歴あり」は結構エグいものらしいのでそれは除外。「修復歴なし」でも板金やバンパー交換等はしてるものも含まれているそうです。
また、噂ではハイエースもガソリン車だと全然走らないって聞いてたので納車までちょっと不安でしたが、実際に運転してみるとハイエースのガソリン車でうちの事業には十分でした。
うちの事業の場合、運ぶものは重さというよりは面積が必要なので積んでも300kg位だし全然ガソリン車で良いです。加速はNV350 キャラバンのディーゼルよりハイエースのガソリンの方が断然良いです。最低ラインのボンゴを知ってるのでハイエースのガソリン車でも私にとってはかなり快適な部類に入ります。
高速での追い越し車線でも十分行けますし、アホみたいに飛ばす訳ではないので普通の運転する人にはハイエースのガソリン車でも十分です。ただ、やっぱり燃費は悪いですね。これについてはディーゼルとは雲泥の差です。
後は注意しないといけないのはハイエースの盗難対策ですね。ハイエースは特に盗まれやすい車なので。ディーラーの人も言ってたけど、いくら良いセキュリティつけてても盗まる時は盗まれるので車両保険はケチるなとの事。昔MPVに乗ってた時に当て逃げにあった経験からユピテルのセキュリティと車両保険はつける様にしてます。
事業が大きくなったら新車でハイエース スーパーGL ディーゼルを買いたいですがいつになることやら。
以上、ハイエース、NV350キャラバン、ボンゴの乗り比べをしてみた感想でしたが、次はハイエースの盗難対策に取り入れたものなどを紹介していきます。
関連記事:【レビュー】SHARP プラズマクラスターイオン発生機(車載用) IG-GC1-Bをハイエースにつけてみた感想
「【レビュー】ハイエース、NV350キャラバン、ボンゴの乗り比べをしてみた感想」への2件のフィードバック