我が家では数年前に買った、シャープのプラズマクラスター搭載加湿空気清浄を2台使っているのですが、この加湿器部分のお手入れが非常に面倒になってきたのでちょっといろいろ考えてみました。

加湿空気清浄機のお手入れの必要性

我が家で使っているのは、ちょっと古いですけどリビングにKC-Y65、寝室にKC-Y45です。
シャープの加湿空気清浄機の加湿機能は気化式です。加湿フィルターに水分を含ませ、そこに風を当てて気化させる方式なので、当然加湿ユニットや加湿フィルターのお手入れが必要になってきます。※もちろんその他の種類の加湿器でもお手入れは必要です。
水だけ足していけば良いという簡単な物でもなく、毎日お手入れしないとすぐに赤カビが生えてきたり、ユニット部分にヌメリが出てきたりします。
加湿フィルターも定期的にクエン酸等でつけおき洗いしないとすぐに臭くなり、非常に不衛生です。お手入れをさぼるとひどい時はドブの様な雑巾の様な臭いがしてくることもあります。
以前はマメにお手入れしていたのですが最近はもうめんどくさくなってきて、この加湿機能は使ってません。ですが、乾燥しがちなこの時期はやっぱり加湿器は欲しいですよね。だからちょっと加湿空気清浄機の加湿機能は諦めて加湿器は別に購入しようかと現在検討中です。
ただ、もうすぐ3月で春になるので加湿器はいらなくなりそうなので買うとしたら来シーズンですかね。
プラズマクラスターは効果が無いというのはデマ?
以前騒ぎになりましたが、結構勘違いされている方が多いみたいですね。
消費者庁より「景品表示法に基づく措置命令」が下されたわけですが、内容をよく見ると「プラズマクラスターの効果が無い」と言っているわけではありません。
とあるシャープの掃除機のカタログでは、掃除機の排気によってプラズマクラスターを放出しお部屋の空気をきれいにし、ダニのふん・死がいの浮遊アレル物質のタンパク質を分解・除去とうたっておりますが、消費者庁に言わせると「そんな機能ね〜よ」と言う内容です。
要はカタログでの表記上の問題があっただけのことでプラズマクラスターの効果云々の話ではありませんでした。
しかしこれを受けてマスゴミが「プラズマクラスター効果なし」という見出しの記事を出し、ツイッターや2chなどで拡散されてしまい大騒ぎになってしまったのであります。
やマ糞
プラズマクラスターは加湿機能と併用した方が効果アップ
湿度を快適に保つと、プラズマクラスターイオンの活動能力が上がり、効果も増大するようです。でもこれって加湿空気清浄機の加湿機能使わなくても他の加湿器で加湿すればプラズマクラスターの効果が上がるってことですよね。ってことはプラズマクラスターの空気清浄機はあくまでも空気清浄機として使って、加湿は別の加湿器でやった方がお手入れは楽かもしれませんね。
やっぱり加湿器はあったほうがいいんですね。
空気清浄機と加湿器は別にした方がお手入れは楽?
加湿器って空気清浄機ほど大きく無いのでお手入れしやすそうですが、加湿空気清浄機の加湿ユニットってでかいのでお手入れがやっぱ大変なんですよね。台所でお手入れすると完全に占領しちゃうのですよ。加湿フィルターのつけおき洗いもでかい「たらい」が無いとできませんしね。やっぱり加湿器は別に用意するか。
オススメの加湿器はハイブリッド式?
今検討しているのがアロマハイブリッド式加湿器 Ms.ミスト–H BBH-64です。
ハイブリッド式のメリットとしては、「加湿能力が高い割に電気代が安い」そうです。気化式の弱点を克服した性能ですね。ただ、他の気化式やスチーム式に比べるとお値段がちょっと高めなのがネックです。
でもBBH-64はアロマオイルも使えるのでちょっと魅力的ですね。
以上、加湿空気清浄機のお手入れやハイブリッド式の加湿器等についてでしたが、やはり加湿器は別に用意することにします。空気清浄機の加湿機能は使いません。その方がお手入れも楽そうなので。
ではでは
関連記事:【レビュー】SHARP プラズマクラスターイオン発生機(車載用) IG-GC1-Bをハイエースにつけてみた感想
「シャープのプラズマクラスター搭載加湿空気清浄機のお手入れが面倒」への1件のフィードバック