【レンタルサーバー】使えないコアサーバーからCPIに移転してみた【レビュー】


長年、レンタルサーバーはずっとコアサーバーを借りていたのですが、ここ2ヶ月位決まって夕方18時以降にサイトにアクセスしにくい状況がほぼ毎日続いていたのでついにレンタルサーバーをCPIに移転しました。コアサーバからCPIへの移転の経緯やWordPressの引越し方法などを書いていきます。



コアサーバーの調子が悪い

サーバー
2ヶ月くらい前になりますが、サーバーがダウンしたので問い合わせた所、一部のユーザーへのアクセスが多くて負荷がかかっていたとの返事が来ました。そのユーザーに対してアクセス制限をかけたので様子を見てくれとのこと。しかしながら全く改善されず。

いつも決まって夕方から調子悪くなります。一度調子悪くなると何時間もアクセスしにくい状態が続いてしまい、うちのようにECサイト運営している人にはとんでもなく機会損失につながってしまいます。

何度も問い合わせてみましたが同じパターンの返事ばかりで何にも改善されません。

最後は「サーバーは安定してました!」だって。

試しに上位クラスのレンタルサーバーをお試しで借りてみたんですが、いつものように繋がりにくい時間帯にアクセスしてみましたがこちらも同じ状況。サーバー以外の何かのトラブルじゃねーの?って問い合わせたが最終的には無視とな。

ちなみにコアサーバーとバリュードメインはいつの間にかGMOになってました。GMOといえば私にとっては疫病神的存在なのでもういいかなと思いサーバー移転を決めました。

GMOのダメっぷりの記事も書いてますのでこちらも読んでみてください。
GMOのSEO対策に頼んでで金をドブに捨てた話【詐欺?】

CPIサーバーを選んでみた理由



色々調べてみたんですが、やっぱり安いレンタルサーバーは事業で使うにはちょっと問題あるみたいなので信頼できる所を選びました。CPIはKDDIが運営しているのでGMOなんかよりもよっぽど信頼できます。月額3800円なんで今までよりは高くなりますがECサイトを運営するにあたってそこはケチる所じゃないなと感じます。

まずなんといっても魅力的なのが、「SLA(品質保証制度)」です。

これは稼働率 100%を保証し、もしサーバーが落ちた時は一定の割合で返金してくれるとのこと。これは嬉しいですね。

コアサーバーからCPIサーバーへの移転作業

CPIはマルチドメイン対応ですが、ドメイン毎にIDが発行さ管理ページも別になるのが厄介でした。マルチドメインではなくてドメインエイリアスでやったほうが楽かも。ただし、サブドメインの場合はこのドメインエイリアスは出来ないみたいでマルチドメインとして登録する必要があるみたいです。理解するのにちょっと時間がかかりました。

FTPの接続ですが、Dreamweaver CS4で接続する際はなぜかIPで設定しないとつながりませんでした。

DreamweaverのFTP設定画面
DreamweaverのFTP設定画面

他のアプリではまだ未検証です。

次にメールサーバーの移転ですが、これがちょっと難儀でした。Macのメールでの設定ですが、POPでやると画像の様にしょっちゅうビックリマークがでてしまいます。

Mac メール画面
Mac メール画面

いろいろ設定変えてみたけど改善はされませんでした。このマークがでていても送受信は問題なくできます。送受信はできるけどやっぱりなんか精神衛生上よろしくないので今度はIMAPで登録しなおし。IMAPでの登録はなんかすごく時間がかかります。Macのメールはデフォルトのポート番号が143になってしまうのでココを「993」に変えてあげます。時間はかかりましたが設定は問題なくでき、ビックリマークも出なくなりましたのでコレでしばらく様子見です。

WordPressの引越し作業

さていよいよ難関(?)です。WordPressの引越し作業は初めてなので色々心配でしたが、調べてみると便利なプラグインがあるじゃないですか。

「duplicator」というプラグインです。

まずCPIの方でWordPressをインストールします。CPIにはWordPressインストールサービスがあるのでこちらを利用します。インストールはあっという間に終わります。

次に元のWordPressの方でduplicatorをインストールして有効化。手順にそってやるだけです。duplicatorで作成したファイルを新しいサーバーにアップロードして「Installer.php」にアクセス。データベース名やパスワードを入力しこちらも手順にそってやるだけです。問題なければ終了です。

超簡単でした。

この辺は時間があったら別の記事に書きたいと思います。

.htaccessの書き換え

CPIでWordPressに限らず、「.htaccess」を使用する場合は一つ注意が必要です。設定完了メールにも記載されてますが、

Options +FollowSymLinks
RewriteEngine On

Options +SymLinksIfOwnerMatch
RewriteEngine on

に直さないとエラーになりますのでご注意下さい。

以上、コアサーバーからCPIへのサーバー移転の記事でしたが、CPIに移転してコアサーバーより断然快適になりました。値段はちょっと高くなりますがやっぱり安定したレンタルサーバーで運営したいですからね。小規模のECサイトや企業のサイトを運営している人には持って来いのレンタルサーバーでオススメですよ。

ではでは

関連記事:GMOのSEO対策に頼んでで金をドブに捨てた話【詐欺?】


コメントする

CAPTCHA