長年、レンタルサーバーはずっとコアサーバーを借りていたのですが、ここ2ヶ月位決まって夕方18時以降にサイトにアクセスしにくい状況がほぼ毎日続いていたのでついにレンタルサーバーをCPIに移転しました。コアサーバからCPIへの移転の経緯やWordPressの引越し方法などを書いていきます。
“【レンタルサーバー】使えないコアサーバーからCPIに移転してみた【レビュー】” の続きを読む
カテゴリー: WordPress
WordPressについて
【WordPress】直帰率が低すぎる時はトラッキングIDが重複
WordPressで運用を始めてGoogleアナリティクスでアクセス解析しているのですが、ちょっと気になることがありましたので記事にします。
“【WordPress】直帰率が低すぎる時はトラッキングIDが重複” の続きを読む
WordPressの記事を複製するプラグインDuplicate Post
詳細記事ページと固定ページをコピーできるWordPressプラグイン「Duplicate Post」を紹介します。記事の雛形を複製して大量に同じ構成の記事を書くときなどに活躍するプラグインです。
Duplicate Postのダウンロード
WordPressのダッシュボードのメニューより、「プラグイン」→「新規追加」と進み、「Duplicate Post」と検索すれば出てきます。インストールした後に有効化すればすぐに使える様になります。
Duplicate Postの使い方
記事一覧を見ると「複製」と「新規下書き」という項目が追加されます。
複製は、記事を複製し下書き保存します。
新規下書きは、記事を複製しそのまま記事編集画面に行けます。
Duplicate Postの詳細設定

以下の項目が設定できますので環境に合わせて設定してください。
・投稿日もコピーする
・ステータスをコピーする
・抜粋をコピー
・メディアファイルをコピー
・子ページをコピー
・コピーしないカスタムフィールド
・コピーしない分類
・タイトルの接頭辞
・タイトルの接尾辞
・複製可能な権限
・リンクを表示する場所
以上、WordPressの記事を複製するプラグインDuplicate Postについてでしたが、一から記事を作るのってけっこう大変なので同じ種類の記事を作成する際には非常に便利なプラグインだと思います。
WordPressのカスタマイズ画面が無限ループした時の対処法
WordPressでテーマのカスタマイズ画面が無限ループした時の対処法です。また、GoogleのAdSenseプラグインでも広告管理画面に行かない不具合も出たのでそちらも同様に対処しました。
“WordPressのカスタマイズ画面が無限ループした時の対処法” の続きを読む
how.to.travel.and.make〜はリファラースパム
WordPressでブログを始めて、Googleアナリティクスでアクセス解析し始めると必ずぶち当たるのがリファラースパムです。今回は「how.to.travel.and.make〜」というリファラースパムについての記事を書いてみたいと思います。
“how.to.travel.and.make〜はリファラースパム” の続きを読む
WordPressにパンくずリストを設置するプラグイン Breadcrumb NavXT
WordPressにパンくずリストを設置するプラグイン「Breadcrumb NavXT」を使ってみました。デフォルトだとパンくずリストが無いのでね。設定も楽ですのでオススメですよ。
“WordPressにパンくずリストを設置するプラグイン Breadcrumb NavXT” の続きを読む
VALUE-DOMAINとCORESERVERでWordPressを独自ドメイン運用
VALUE-DOMAINとCORESERVERでWordPressを独自ドメイン運用する際の設定等、
備忘録を兼ねた記事です。
WordPressの優れた点等についてはこちらの記事を参照してください。
WordPressが有能すぎて鼻血が出そうwww
WordPressが有能すぎて鼻血が出そうwww
ついにWordPressでブログ始めたんだけど、
色々便利すぎて感激したので特にコレはと思う機能などを挙げていきます。
“WordPressが有能すぎて鼻血が出そうwww” の続きを読む